夢を追うためや資格を取るため、高卒の人が「とりあえず身をおける場所」として間に合わせで入学する、専門学校。
ゲーム専門学校やボーカロイド専門学校など、まゆつばものの専門学校も多数存在。近年、どうにも専門学校そのものに対する不信感が高まっているように感じられます。専門学校についての口コミや裏リーク情報を調べてまとめました。
専門学校そのものへの評価
大/原かそれ以外かで区別するからな 偏差値ないから権威主義になるんだろうけど極端だわ
そんな奴らの吹き溜まり
就職希望者のうち就職した割合を指すんやで
つまり100人中99人ニート志望で1人就職したら100パーやで
アニメ・漫画系専門学校への評価
ただ単に学生から高額な授業料ふんだくるだけの学校
有名な声優やアニメーター、ゲームプログラマー、ディレクターやプロデューサーを呼んで話題づくり
実績なんて微塵も気にしてないから脱落しようが悪評蒔かれようが一切気にしない
業界の有名人が来るってだけで学生は大喜びして満足するし、アホな入校生は絶えない
仕事しながらでもやれるしそうして作ったものを賞に送るとか持込するとかでプロになれる道もあるから専門学校行くなんて無駄でしかないよな
芸術系の音楽や絵をやるなら芸大音大一択だし
はっきり言ってあの手の専門学校には行く意味がない
中学でもう花開いてるようなレベルだからな
高校卒業する段階で、もうすでに金もらえたり、教える側に立ってるわけだ
そういう奴らと競争しなきゃならんのに、ズブの素人スタートでどうやって稼ぐ気だ
この圧倒的な差を縮めるにはニートでもない限り、何十年も掛かるんだ
そういう現実すら知らないようなレベルで、オタクの専門に入ろうとしてるなら辞めといたほうがいい
スポンサーリンク
俺も専門学校卒業生だが、専門分野に勧めたやつは全体の10%で一般企業が70%フリーター、ニートが20%って感じ
ちなゲーム、映像系。
俺はなんとか10%に入れた組・・・(´・ω・`)
価値がある専門学校もある
水商売、芸能、タレント関連の専門学校はそれこそ自己責任だと思うんだけどな
芸能や創作分野はそれで生活の糧を稼げる人なんて本の一握りだろうし
情報系とか音楽系は話にならん
なんだかんだで専門の就職斡旋力は高い
下手な美大でてニートになるよりいい
その他専門学校に対する見解
切磋琢磨とか期待しない方が良い
クリエイター()系専門学校はどこも情弱から学費をむしり取る装置だってわかってるはずなのに
スポンサーリンク
芸能系の専門は生徒の夢を食い物にしてることを忘れるなよ
200人いたら
100人が高卒
50人が専門
30人がFラン
15人が中堅大学
4人が上位大学
1人が東大、京大、医学部
専門学校って基本適当に作って稼ぐスタイルやで 出来て数年の学校とかは絶対に行かないほうがいい
若者騙して貴重な時間奪い取るんだからほんまもんの屑やわ
人事部で面接の担当をしているが
履歴書見て専門学校卒って書いてあると
こいつ大学に入れなかった馬鹿なんだなって思う
結果から言うと実力のあるやつは専門行かなくても成功しますし、逆もしかり。
会社の近くに専門学校あるんやけどこいつらの大部分が路頭に迷うのかと思うと悲しいわ
極端な言い方をするとホー/ムレスを見た時の感覚に近い
夢を追いかけてるのは嫌いやないんやけどな
スポンサーリンク
知り合いのいってた専門学校は就職率100%うたってるが
IT系のくせに寿司屋とか営業とかのあっせんくるらしいで
受からなかった人は仕事紹介してもらえるで
ただゴミみたいな仕事しかないけどな
専門がつらいのは入ってから自分に合ってないのが気づいた時
専門行くなら慎重に選べ
元々講師が一線で活躍出来ずに仕方なくやってる学校が大半や
美大や芸大行っとけ
やる気はすげーあるけど何をしていいのかわからない、って人にはいいとこだよ
とりあえず○○になりたいけど、専門学校行っとけばなんとかなるか~ぐらいの奴は金を搾取されるだけでおわるかな
ただその搾取された金は学校の運営とか宣伝に回されて、その結果業界を目指す人間の分母が増えればその業界は潤うから決して無駄じゃない
仮に夢破れても好きな業界に寄付したと思っとけばいいと思うよ
専門学生の俺からアドバイス
専門はやめとけ
美術系専門でその道に就職できるのはバイトもそこそこに寝る時間削って真面目に勉強して学生の頃から実績積む努力した奴と元から上手い上位1割程度。
残りはまったく関係ないところに就職したり、卒業直前で退学するから就職率98%なだけ。
そんなことするくらいなら普通の美術関係ない公立大学行って絵やデザインのことは必死に独学しつつ、仲介に登録して少しでも実務経験積む方がよっぽどマシ。
そうすれば大卒資格で就活もできるし、うまく行けば仕事で繋がった人のコネでデザイン事務所なんかでバイトしてさらに経験積めることもあるし、プロのアシスタントとして雇われることもあるし、卒業後そのまま独立できることもある。
人脈が大事だから一般参加もできるセミナー探して積極的に参加すべし。
専門学校とかで一般公開しつつやってる講座もちょくちょくある。
学校行けばできるって業種じゃないのをよく理解するべき。
東大京大生ですら就職がしんどいのに、試験も何もない専門学校で就職率100%とかありえへんやろwww
って思考になるはずなんやけど、声優学校に行った奴おったなぁ…。
声優志望だった意識高い系の知人は、無事音信不通になりました