たくさんの人達からちやほやされたい、賞賛されたい…。そんな願望は、大なり小なりほとんどの人が抱いているものです。また、ブログ管理人のように、「有名人ってファンの人達からどういう風に反応されているんだろう?」と日常生活での反響具合に興味をもっている人も多いと思われます。
芸能人やアイドルデビューできればいいのですが、そんなことが実現できる人はまれ。犯罪者やネット上で炎上するような悪い意味での有名人ではなく、できるだけ敷居の低い方法で、良い意味での有名人になる方法を調べてまとめました。
ニコ生主やユーチューバーになる
ニコ生主とは
ニコ生主とは動画配信サイト「ニコニコ動画」のニコニコ生放送でユーザー生放送を行う者の略である。つまりニコニコ生放送で毎月525円のプレミアムアカウント代を払ってコミュニティを作成すれば行えば誰もが「生主をやってまーす」と名乗れるわけである。
誰もが簡単に世界中に発信できるラジオ局を作れてしまうのだ。自分が言いたいこと見せたいものをリスナー(聴取者)に聞いてすぐさまリアルコメントが画面を横切るように流れて言葉と言葉のキャッチボールを楽しめる。
ユーチューバーとは
動画共有サイトYouTube上で独自に制作した動画を継続して公開している人物や集団を指す名称。狭義では「YouTubeの動画再生によって得られる広,告収入を主な収入源として生活する」人物を指す。
2012年頃には、既に日本でもYouTubeの広告収.入で生活する人物が確認されており、人気の動画投稿者の中には、マスメディアにはほとんど露出しない状態にも関わらず年収が数千万円にも達している者もいるという。また独自に握手会等のイベントを開く者もいる。
手っ取り早く有名となり、アクセス数の増加やコメントが欲しかったらこの2つがおすすめ。当然のことながら、顔出しは必須である。本名・本住所・肩書きを特定されたりと、有名になりやすい反面リスクも高い。
面白いパフォーマンスができたり、人を引きつける話術に長けていたりすると、手軽に芸能人気分を味わうことができる。さらに、ファンが多数付くと広告収.入を得られたり、欲しいモノを動画内でリクエストしてファンに買ってもらうこともできるようになる。
当ブログでのニコ生主やユーチューバーの仕事の特集ページは↓からどうぞ。
スポンサーリンク
Twitterのような人気SNSでイラストや漫画や面白発言を公開
昨日のアンケート投票ありがとうございました!よーし、顔にらくがきしちゃえ~! pic.twitter.com/XgcseSfSh3
— なもり (@_namori_) 2015, 11月 16
スポンサーリンク
ハイクオリティーな漫画やイラストを公開できると、つぶやきを一晩で数百回もリツイートされたり、お気に入り登録されたりする。リアルタイムでどんどん数が上がっていくのを眺めるのは爽快の一語。つぶやきに対するコメントも多数付き、有名人気分。
また、この世の実態や男女の違いなどを的確に言い表したつぶやきもリツイートされやすく、
このような比較画像も注目度が高く、そのSNS内にとどまらず、外部の各種まとめサイトでも取り上げられて、閲覧者による大量のコメントをもらうことができる。
目立とうとしすぎて、悪ふざけがすぎ、炎上するSNSユーザーは後を絶たないのでそこだけにはくれぐれも注意。
長期間のサイト運営でファンを獲得
独自にブログを立ち上げて、自分の好きなこと・知識・見解について長期的に書き続け、記事を公開し続けること。大規模サイトになればアクセス数も増え、外部サイトから紹介用としてリンクを貼ってもらえたり、記事に対する意見を書いてもらったりできる。
ただし、月単位・年単位の根気や文章執筆能力が要るうえに、ニコ生主やユーチューバーのようにリアルタイム的なコメントをもらうことはできない、言ってしまえば地味な方法。
当ブログ「いいところネット」の、リアルタイムで変動するアクセス状況を見ていると、色とりどりの熱帯魚が泳ぐ水槽を眺めているかのような心地よさにひたれます。